当院で主に治療している部位は「頚椎」で、その中の7本の骨があるうちの2番目を治療しております。
なぜかというと、そこの歪みが頭痛の原因だからです。
それ以外にも6本の頚椎の骨があるわけですが、その一つ一つが悪いと何か原因が起こるのか?についてご紹介させていただきたいと思います。
そもそも手を伸ばしたり、ものに触れ暖かいと感じること。運動と感覚と司っているのは頚椎からきている神経なのです。
その神経に障害が起こると、痛みやしびれ、力が入らない状態が出てきます。
そこを踏まえ、各頚椎の神経に異常が出ると何が起こるのか。
・頚椎2番:頭痛
・頚椎3・4番周辺:呼吸器系の中枢
・頚椎5番周辺:感覚の異常。肘が曲げられなかったり、腕があげられない。
・頚椎6番周辺:感覚の異常。肌、迷走神経との関連もあります。
・頚椎7番周辺:感覚異常。心臓の骨ともいわれており、全臓器の動脈に関連しています。
それだけ頚椎は人間にとって重要な部位であることがわかりますね。
だからこそ無理やり筋肉をほぐしたり、けん引といって伸ばしてはいけないということです。
当院の治療は、びっくりするほど優しい圧です。
その治療であなたの頭痛は十分治ります。
頚椎と人生を良いものにするために、まずは試しに一度受けてみてください。
新潟頭痛専門こはく整体院